加美屋のメンバーにより、京都の日々の情景をお伝えいたします。
少しでも、京都の雰囲気を感じていただければ幸いです。
バックナンバー一覧へ戻る
2010年12月31日
ごんぞうです。
年末に大雪が降りました。辰巳神社も雪化粧です。
この時期に、京都市内でこれだけ積もったのは本当に久しぶりです。2月ぐらいに大雪で車道がストップ、なんてことは時々ありましたが。。。
足元のわるい中、お店へ足をお運びいただいたお客様、有難うございました。
どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。
2010年12月7日
ごんぞうです。
今日の京都は
朝は雨がぱらつきましたが、お昼からは良く晴れて、気持ちの良い一日になりました。
紅葉も終わりに近付き、クリスマスが近付いてきています。祇園店ではクリスマス限定バージョンの「葉っぱのコフレ」や、プレゼントにぴったりのお得なセットをご用意して、皆様のご来店をお待ちしております。
さて。右の写真は、先日、とんちキツネの「根付ストラップ」をお買上いただいたお客様からいただいたものです。他の人形(リス)の服を着せてカスタムしていただいたらしく、
ちょうど良いサイズです。
送信いただいたお客様、有難うございました!
2010年12月3日
ごんぞうです。
今日はお昼から雨が降っています。
雨が降る前に、綺麗な紅葉を見つけたので、撮影しました。
今年は緑色の葉が長く残っているものが多かったので、紅葉は今が盛りぐらいです。
もちろん、場所や木の種類にもよりますが。。。
紅葉が終われば、クリスマスですね。
師走は毎年あわただしく、あっという間に過ぎていきます。
2010年11月29日
ごんぞうです。
今日は一段と寒いですね。苦手な冬が近付いてくるのを感じます(^^;
さて。
日曜日に醍醐寺の前を通りすがりました。
写真は、駐車場からはみ出ていた紅葉です。11月も終わりに近付いていますが、緑色の葉もまだ随分残っており、まだまだ紅葉が楽しめそうです。
2010年11月22日
ごんぞうです。
本日2回目の紅葉報告です!
まだ場所、日照によって、ずいぶん色づきに差があるようです。
表から見て真っ赤に染まっているかと思えば、少し裏に回るとまだまだ緑色が残っていたり、真っ赤な木の隣に、青々とした葉を茂らせている木があったり。
一面真っ赤に染まっているのは勿論美しいですが、色が散りばめられているコントラストの効いた風景も、また見応えがあって楽しいですね。
2010年11月22日
ごんぞうです。
今日はあいにくの曇り空ですが、紅葉は盛りに近付いています。
今年は猛暑のあと、一気に寒くなったので、一気に枯れてしまうのではないかと心配しましたが、無事、鮮やかな色合いを見せています!
2010年11月15日
ごんぞうです。
朝晩、寒くなってきました。
今年もユニクロのヒートテックが活躍してくれています。
さて、肝心の紅葉ですが、日中は比較的あたたかいせいか、いわゆる”モミジ”は紅葉しきっていません。今年も20日以降に盛りを迎えそうな気配です。
2010年11月10日
ごんぞうです。
紅葉のシーズンが近付いています!
早速、紅葉の名所、東福寺の周辺をリサーチに行ってきました。
さすがに、まだ盛りとは言えないものの、早く色づいているものが散見されましたので、撮影しました。
てっぺんの方から紅葉していくんだなあ。。。と、今更ながら気付きました。
今年は著しく急激に寒くなったので、鮮やかな紅葉が見込めそうです。
2010年10月28日
ごんぞうです。お久しぶりです。
夏ぐらいから、室内で円柱の水槽に侘び草を入れて水を張り、メダカを泳がせています。
水上からそれを狙う、祇園店舗限定販売のとんちキツネ(箸置き)。。。いずれはお店の涼しげな癒しアイテムとして、と考えていましたが、この突然の寒さで涼どころか暖をとりたいぐらいなので、お披露目は来年になりそうです。 それまでメダカも侘び草も元気でいるようお世話しなければ。。。!
2010年7月21日
ごんぞうです。
ここ何年もない、雨天、曇天続きの梅雨が、これまた綺麗にあけ、晴天が続いています。
さて、京都では7/17に祇園祭最大の見どころ、山鉾巡行が行われ、無事、終了しました。
例年、巡行の日は雨天が多かったような気がするのですが、今年は朝こそ少し小雨が降ったものの、後は晴天となり、暑いけれども清々しい日になりました。
これから本格的に夏に突入していきます。
皆さま、熱中症にならないようご注意下さい!
2010年4月28日
ごんぞうです。
昨日、山科の毘沙門堂付近を散歩してきましたと書きましたが、その時に撮影した新緑と山門です。
半透明の新緑の葉が覆いかぶさってくるようで、とても綺麗です。
連休中は、まさに見ごろだと思います。
あとは、お天気ですね。晴れればいいんですが。。。!
2010年4月27日
ごんぞうです。
日曜日に山科の毘沙門堂付近を散歩してきました。
空にかかる新緑が美しく、傍らには綺麗な小川も流れていて、苔むした石もたくさんあり、本当に素敵な散歩道です。
先日の高台寺に続き、新緑の情景をお届けしようかと思ったのですが、歩いている最中にアスファルトを突き破って生えてきている筍を発見!
もしや、ここも今、流行のパワースポットでは!?と、盛り上がって撮影しました。
そう言えば、今日、docomoのポイント、1,000pt当選!のメールが来ていました。
もしや本当にパワースポット。。。??
2010年4月21日
きむねえです。
今朝の八坂神社の"えべっさん"(恵比寿様)です!!
今日もにこやかに微笑まれています〜♪
2010年4月19日
ごんぞうです。
桜も葉桜が多くなり、新緑の美しい季節がやって来ました。桜も、紅葉ももちろん美しいですが、私が一番好きなのは、葉がまだ柔らかい、今の新緑です。
写真は
高台寺の新緑です。
初々しさ、清々しさを感じさせてくれる新緑。
陽に透かして見るのがお薦めです。
ぜひお試し下さい!
2010年4月12日
ごんぞうです。
本日、朝の人気テレビ番組「おはよう朝日」
(朝日放送)で、4月3日から祇園店にて限定販売をはじめました「巨大あぶらとり紙(プレーン)」をご紹介いただきました。
ご購入をご希望の方は、祇園店までお電話下さい。
■加美屋 祇園店 075-561-8878
(仕様;32cm×50cm 80枚入 11,880円)2010.4.12
2010年4月5日
ごんぞうです。
京都中の桜が咲き誇っています!
写真(右上)は辰巳神社の前の白川の桜です。週末に行ったのですが、観光の方や地元の方が、たくさんここで写真撮影をされていました。
この数日続いていた細短い雨も綺麗に上がり、今日は汗ばむような陽気です。
早咲きの桜は既に散り始めているのですが、今年は花びらではなく、5枚セットになったまま地面に落ちているものが多いようです。急に暑くなったり寒くなったりで、桜もビックリしているんでしょうか?
せっかく原型で落ちているので、踏まれていないのを幾つか拾って、硝子の小鉢に浮かべてみました。
(写真右下)
プチ花見をしているようで、ちょっと得した気分です。
2010年3月29日
ごんぞうです。
会社のそばにある早咲きの桜が、一気に開花しています!
樹によっては、まだ全然開花していないものもあるので、京都一円で満開!とは言えませんが。。。
しかし、花冷えとはよく言ったもので、日差しは暖かなものの、吹き付ける風は冷たく、時折混じる雨はみぞれのように感じます。
とは言え、日当たりの余り良くない場所でも、桜のつぼみがそろそろ開き始めそうです。
いよいよ春です!
(2010.3.29)
2010年3月19日
ごんぞうです。
朝晩は少し肌寒いものの、日中はまさに小春日和。
桜の開花もまだまだ先かと思っていたら、日当たりの良い場所の桜は、既に咲き始めています。
四条以南、七条通りに至るまでの川端通り沿いでも、ソメイヨシノ、しだれ桜を問わず、どんどん咲き始めています。かと思えば、全然咲いていない桜もあったり。。。?
近年は、早咲きのものと遅咲きのもの差が大きくなってきているとは感じていましたが、今年は特にそれが顕著ですね。長く楽しめて有難いです。
この調子だと、京都の桜が概ね満開を迎えるのは、今年は3月の末頃かもしれませんね。
(2010.3.19)
2010年3月16日
ごんぞうです。
この数日、まるで初夏のような暖かい日が続いています。時々吹き付けてくる強い風も、むしろ気持ち良いぐらいですね。
今日は昨日まで降っては止みを続けていた雨も止み、ふと気付くと、桜の木に、今にも咲きそうなツボミがたくさん。。。
今年は開花が早いのかなあと思って近付いてみてビックリ、一部ではありますが、もう咲き始めていました!
まだまだ満開には程遠そうですが、今年は例年よりも早く満開を迎えそうです。(2010.3.16)
2010年3月11日
ごんぞうです。
3月に入って、底冷えの厳しい京都も、ずいぶん暖かくなってまいりました。京は汗ばむほどの陽気です。
歩いていたら、ほんのり良い香りがしてきたので、周りを見渡すと町なかにポツンと梅の木が。
春がすぐそこまで来ているのを感じます。
2010年1月12日
新年あけましておめでとうございます。
みなさま、本年も宜しくお願い申し上げます。
日曜日、毎年恒例の遅い初詣に行ってきました。
遅ればせながらにもかかわらず、参詣の方も多く、車もいっぱい、参道でのウズラ、スズメの焼き鳥の食欲を誘う香ばしい香りも変わらずでした。子供の頃から、初詣といえば伏見稲荷だったので、この香りを嗅ぐと、しみじみお正月気分になります。新年早々、風流ではありませんが。。。(^^;
さて。本殿でお参りした後、千本鳥居の入り口を撮影しました。ここから奥の院までずっとずっと長い参道があります。いい運動になるので、お薦めです。途中には茶店もあり、一服目指してがんばれます。
帰りには、これも恒例のキツネのお面せんべいを購入。いつものお店が混んでいたので、違うお店で買いました。こちらも美味しかったです〜。2010.1.12
■リンク 伏見稲荷のホームページ
- 加美屋へのお問い合わせは、いつでもお気軽にどうぞ。