HOME > 今日の京

今日の京 加美屋から、京都の日々の情景をお届けします。

今日の京加美屋のメンバーにより、京都の日々の情景をお伝えいたします。
少しでも、京都の雰囲気を感じていただければ幸いです。
< 京都市の観光情報はコチラ >

やじるし バックナンバー一覧へ戻る

2009年8月31日

白百合ごんぞうです。
残暑とはいえ、ずいぶん過ごしやすくなってきました。
少しずつですが、秋に近付いていくのを感じる毎日です。
さて。
写真は先日撮影した白百合です。
庭先から道に向かって何本も、にゅうっと突き出るように生えていたのが面白くて、撮影しました。

2009年8月24日

大原〜赤紫蘇畑ごんぞうです。
今年は日中は暑い日が続いているものの、朝晩は涼しくて、とても過ごしやすい夏です。
さて、先日、大原に行ってきました。写真は、大原で立ち寄った「道の駅」から見えた、赤紫蘇の畑です。紫色のじゅうたんが色鮮やかでした。

2009年8月7日

京漬物寿司点心ごんぞうです。
先日、京つけものの名店「西利」の祇園店で「京漬物寿司点心」(写真右)をいただきました。優しい味わいのお漬物と酢飯が絶妙、辛子を少し溶いていただく、白味噌のお味噌汁も絶品で、とても美味しくいただき、大満足でした。。。
しかし、そこで、さらに。
「柴漬けのシャーベットと高菜アイス」を注文。(写真下)
最近、塩キャラメル、塩アイスなどが流行ですが、いち早く塩とスイーツの融合を商品化されていたのには、老舗の奥深さを感じました。一度ご賞味されてみてはいかがでしょうか?西利〜シャーベットとアイス

2009年8月1日

きつね がまぐちごんぞうです。
かねてから、ご要望いただいておりました「とんちキツネ」グッズを販売開始しました!
第1弾は、とんちキツネの顔をした、ちりめん製の、がまぐちです。手乗りサイズに仕上げましたので、お出かけのお供にぜひお連れ下さい。
ご購入はとんちキツネのがまぐちのページでどうぞ。

2009年7月21日

八坂神社ごんぞうです。
今日は朝から雨でしたが、お昼過ぎの今は、少し雨が止んでいます。
宵宵山〜山鉾巡行の間は、例年に比べれば随分晴れ間が続いたように思います。 祇園祭の最も大きなイベントが、大きな事故もなく無事終了し、一安心です。
そうそう。祇園祭は7月を通じて行われるんですよ。子供の頃は、山鉾巡行で終わりだと勝手に思っていました。
写真は、祇園祭中の八坂神社の様子です。祇園祭、と染め抜かれたのぼりが立ち並び、門をくぐると屋台がたくさん並んでいます。
お祭りの最中は、四条烏丸あたりと並んで、一番人で賑わう場所です。
来年も無事、お祭りが催されることを祈ります。

2009年7月16日

蟷螂山の蟷螂模型とうとう今夜は夜のクライマックス、宵山です。
本日は朝から快晴、このまま夜まで晴れ続けてくれる事を願うばかりです。
雨が降ると、せっかくの山鉾の飾りが、雨除けのビニールを被せられ、本当の姿が見られなくて残念なんですよね。
さて。
写真は"ふじこ"ちゃんからの、お祭り写メ第2弾です。
蟷螂山(とうろうやま)の頂上に載っているカマキリは、からくり仕掛けで動きます。残念ながら本体の方は上手く撮影できなかったそうなので、社においてある模型を撮影してきてくれました。
カマキリが動いて「おみくじ」を渡してくれる、からくりおみくじ(?)もあるそうですよ。楽しそうです〜。

2009年7月15日

あめ細工祇園祭のクライマックス、17日の山鉾巡行に向け、今夜は宵宵山です。近年は雨が降ることが多かった祇園祭ですが、昨夜はお天気にも恵まれました。
昨日は仕事が休みの"ふじこ"ちゃんも、お祭りに行ってきたようで、メールをもらいました。
お祭りの最中は、露天や屋台が立ち並びますが、その中で、あめ細工を作っているお店があり、とんちキツネのあめ細工を作ってもらったようで、写メを送ってきてくれたので、ご紹介です。
ラスカルに見える、とのことですが、私にはバカボンに見えていまいます。かわいいです(^v^)
今日も天気は晴れ。
お祭り日和です!

2009年6月25日

折上神社のきつね守(折り紙)ごんぞうです。
梅雨明け?と思うほど、今日は良いお天気です。まだ湿気も少なく、きもちのよい暑さですね。
さて。先日、山科区にある折上神社に行ってきました。伏見稲荷大社の奥の宮、ということで、「折上稲荷神社」が正式な呼び名のようです。
そこで、折り紙でできた、キツネのお守り(金色)をGET!
金色は金運、銀色は開運のご利益があるそうで、風水に従って毎年、前掛けの色が変わるのだとか。これは、来年もGETせねば。。。
お店の入り口にお祀りしてありますので、お立ち寄りの際には是非ご覧下さい。働く女性のためのお守りがたくさん置かれていましたよ〜。
折上神社が紹介されているホームページ

2009年6月11日

さつき2日続けて、ごんぞうです。
あじさいと一緒に、庭に「さつき」が咲いていました。
旧暦の五月(皐月 さつき)に花を咲かせることから、「さつき」と呼ばれるようになったそうです。
一見、ツツジのようですが、少し花が小ぶりで、花びらがふわっと柔らかい雰囲気です。
雨が続くと、どうしても気分が滅入りがちなので、こうした花を見ると楽しくなりますね。

2009年6月10日

あじさいごんぞうです。
ついに梅雨入りですね。インフルエンザも、これで全国的に沈静化してくれればいいんですが・・・。
幸いにもまだ、スタッフを含め、友人、知人達に一人も感染者がでませんでしたが、弱毒性とはいえ、高熱が出るようですので、人ごみではマスクをつけたり、帰宅&帰社時には手洗い、うがいを励行したりは続けていこうと思います。
さて。
梅雨といえば、やっぱりあじさいですね。
家のあじさいも、ちらほらと咲き始めています。もう少ししたら沢山咲いて、目を楽しませてくれることと思います。

お問い合わせはお気軽に
加美屋へのお問い合わせは、いつでもお気軽にどうぞ。
お問い合わせ 0120-026-669 お問い合わせ
とんちキツネおこしやす


LINE公式QRコード


特定商取引法に基づく表記 プライバシーポリシー リンク 過去のお知らせはこちら プチギフト、OEM、PB、販促(SP)、卸